1. HOME
  2. お知らせ

お知らせ

お盆休診のお知らせ

お盆期間中は下記の日程で外来診療は休診となります。

  • 8月13日(水) 通常診療
  • 8月14日(木) 休診
  • 8月15日(金) 休診
  • 8月16日(土) 通常診療
  • 8月17日(日) 休診
  • 8月18日(月) 通常診療

ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

※症状悪化など急ぎ受診をご希望の場合はお電話でご相談ください。

診察をご希望の方は、お電話ください。

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 外来

価格改定のお知らせ

このたび不知火病院では、下記の料金を見直すこととなりましたのでご案内申し上げます。 改定後の料金は、2025年8月1日以降に利用・ご依頼料金を徴収するものから適用とさせていた だきます。

今回の料金改定に伴いまして、ご迷惑をおかけしますが、今後もより一層のサービス向上に努め て参りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

【対象のサービス及び改定価格】

カウンセリング

相談室利用料 区分 料金(税込)
カウンセリングナース 初回アセスメント (30分以内) 無料
2回から10回まで (30分以内) 無料
11回以上 (30分以内) 3,300円
臨床心理士 30分以内 3,300円
50分以内 5,500円

その他

種類 区分 料金(税込)
当院医師との面談 1回 (30分以内) 11,000円
証明書 1通 1,100円
自立支援申請支援 1回 3,300円

第27回 日本ストレスケア病棟研究会開催のお知らせ

第27回日本ストレスケア病棟研究会を2025年10月24日(金)、25日(土)の2日間、社会医療法人あさかホスピタル(福島県郡山市)にて、開催いたします。

会員病院以外のオブザーバー参加も募集しますので、ご参加を希望される病院様は日本ストレスケア病棟研究会事務局までご連絡ください。

<開催概要>

【大会テーマ】

ストレスケアにおける包括的な医療・支援のあり方

【1日目】

日時

10月24日(金)12:45〜18:30

スケジュール

  • 病院概要説明
  • 施設見学(エクスカーション)

●あさかホスピタル

  • ルーチェ病棟(精神科救急急性期医療入院料算定病棟)
  • リハビリテーションセンター ソーレ(急性期リハビリテーション)
  • デイケアセンター(機能別デイケア)
  • 外来(総合心療科、こどもの心外来)

●関連施設

  • あさかこころクリニック(リワークデイケア)
  • あさかストレスケアセンター(EAP相談室Lavoro、カウンセリングルームComfort)
  • アイ・キャン コラッジョサテライト(就労支援事業所)

【2日目】

日時

10月25日(土) 9:00〜18:00

スケジュール

  • 大会長講演「(仮題)あさかホスピタルグループにおける精神科地域包括ケアの取り組み~共生社会実現に向けての展開~」
  • 調査報告/各部会報告
  • シンポジウム「(仮題)ストレスケア包括チームの連携」
  • 大会総括
  • 懇親会
  • ※両日ともに内容等の変更がある場合がございます。

第27回 大会事務局

社会医療法人 あさかホスピタル

〒963-0198 福島県郡山市安積町笹川字経坦45

TEL:0944-55-2000

日本ストレスケア病棟研究会事務局

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 大山

年末年始診療のお知らせ

年末年始の診察日につきましては、下記のとおりとなっております。

当院ご利用の患者さまには、大変ご迷惑をおかけいたします。

ご了承の程、よろしくお願いいたします。

  • 年末の診療 2024年12月28日(土)迄
  • 年始の診療 2025年1月4日(土)より

台風による休診のお知らせ

台風10号の接近に伴い、令和6年8月29日(木)、8月30日(金)は休診とさせていただきます。

尚、予約されていた患者さまにつきましては、予約取り直しのお電話をいたします。お手数ではございますが、予約の変更をして頂くようお願い致します。

患者さまの安全確保のためご了承頂きますようお願い致します。

休診内容

日時:8月29日(木)、8月30日(金)

  • 外来診療
  • リハビリテーション(デイケア・デイナイトケア等)

お盆休診のお知らせ

お盆期間中は下記の日程で外来診療は休診となります。

  • 8月9日(金) 通常診療
  • 8月10日(土) 通常診療
  • 8月11日(日) 休診
  • 8月12日(月) 休診
  • 8月13日(火) 通常診療
  • 8月14日(水) 休診
  • 8月15日(木) 休診
  • 8月14日(金) 通常診療

ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

※症状悪化など急ぎ受診をご希望の場合はお電話でご相談ください。

診察をご希望の方は、お電話ください。

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 外来

2024年GW(大型連休)の診療について

大型連休中は下記の日程で外来診療は休診となります。

  • 4月29日(月) 休診
  • 4月30日(火) 通常診療
  • 5月1日(水) 通常診療
  • 5月2日(木) 通常診療
  • 5月3日(金) 休診
  • 5月4日(土) 休診
  • 5月5日(日) 休診
  • 5月6日(月) 休診
  • 5月7日(火) 通常診療

※症状悪化など急ぎ受診をご希望の場合はお電話でご相談ください。

診察をご希望の方は、お電話ください。

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 外来

送迎車両ダイヤ改正のご案内

2024年4月1日より、西鉄大牟田駅・西鉄新栄町駅からの利便性向上を目的としたダイヤ改正の実施をお知らせします。

運行ダイヤにつきましては「アクセス」より時刻表をご確認ください。

夜間外来終了のお知らせ

当院の「夜間外来」につきましては、2024年3月末をもって終了することとなりました。これまでご利用いただいておりました患者様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、今後は下記の診療時間をご利用くださいますようお願い申し上げます。あわせてご理解の程よろしくお願いいたします。

4月以降の外来診療時間

ストレスケア外来

  • 月〜水 9:30~12:30
  • 水〜土 9:30~12:30、 13:30~17:00

総合診療外来

  • 月〜金 9:30~12:30

院内学会を開催いたしました

2024年3月4日(月)不知火病院大会議室にて「院内学会」を開催いたしました。院内学会とは、毎年3月に開催される不知火病院スタッフによるスタッフのための学会。自らが「学び成長」する場を目標としています。今大会は、プレゼンテーション&ライブ配信形式の「ハイブリッド形式」にて行いました。

例年、診療部、看護部、診療支援部が各自の「治療の取り組み」や「調査研究」についての結果を学術大会さながらに行われます。

本大会は以下の内容で行いました。

研究発表

  • アーユルヴェーダの古代の治療法ナスヤの心身に与える影響に対する研究

    発表者:アーユルヴェーダ担当/アーユルヴェーダ医師

  • 当院メンタルメニューによる隔離患者の病態調査ー症状を可視化することによる隔離期間短縮の可能性ー

    ※第68回九州精神医療学会にて発表

    発表者:1病棟/看護師

  • 入院リワークを通じた適応困難事例の立ち直り

    ※第6回日本うつ病リワーク協会年次大会にて発表

    発表者:地域連携室/精神保健福祉士

  • ストレスケア病棟においてPSM(患者スタッフミーティング)がもたらす効果

    ※第68回九州精神医療学会にて発表

    発表者:海の病棟/看護師

  • 脳トレの効果についてー作業療法での活用方法ー

    発表者:リハビリテーションセンター/作業療法士

  • 統合失調症で長期隔離を余儀なくされている患者の看護

    ※第68回九州精神医療学会にて発表

    発表者:3病棟/看護師

  • 父親の亡霊と対峙し、和解する中での変化ー治療構造の変化工夫ー

    発表者:医師

  • 復職に対する不安を実際に“演じてみる”ことについて

    ※第48回九州集団療法研究会にて発表

    発表者:臨床心理士

  • 精神科一般病棟における再発防止への支援ー訪問看護導入に向けた取り組みー

    ※第68回九州精神医療学会にて発表

    発表者:1病棟/看護師

  • 気分障害および不安障害を抱えた勤労者のレジリエンスに治療内容が与える影響:3か月の縦断研究から

    ※第42回日本社会精神医学会にて発表

    発表者:地域連携室/精神保健福祉士

  • うつ病を主体とした入院治療の有効性についてー患者の愛着パターンの変容からの考察ー

    ※日本精神保健看護学会第33回学術集会・総会にて発表

    発表者:海の病棟/看護師

質疑応答

まとめ・あいさつ

松下院長より

各部署より多くの方にご参加いただき、院内学会は盛会のうちに終了することができました。ご参加いただいた皆さま、誠に有難うございました。

企画・運営:不知火病院 教育委員会

海の病棟が新聞に掲載されました

2024年2月25日の日本経済新聞TheSTYLEにて、「ここ本当に病院?愛あるデザインが心身を癒やす」に当院「ストレスケアセンター・海の病棟」の建物のコンセプトや治療について記事を掲載していただきました。

詳細は日本経済新聞電子版にてご確認ください。

年末年始診療のお知らせ

年末年始の診察日につきましては、下記のとおりとなっております。

当院ご利用の患者さまには、大変ご迷惑をおかけいたします。

ご了承の程、よろしくお願いいたします。

  • 年末の診療 2023年12月29日(金)迄
  • 年始の診療 2024年1月4日(木)より

患者様・ご家族の皆様へ
病棟の統合について

令和6年1月1日(金)に、当院の入院病棟である1病棟と2病棟を統合することといたしました。

今後の診療体制につきましては外来診療、入院治療とも変らず継続いたします。病床数の減少によりご入院をお待ちいただくといった事も予想されます。

また、ご入院中の方の病状によっては、患者様やご家族様と相談しながら、病棟内でのお部屋の移動や、他病棟への移動も検討していくこともございます。

皆さまにはご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

不知火病院病院長

お盆休診のお知らせ

お盆期間中は下記の日程で外来診療は休診となります。

  • 8月12日(土) 通常診療
  • 8月13日(日) 休診
  • 8月14日(月) 休診
  • 8月15日(火) 休診

ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

※症状悪化など急ぎ受診をご希望の場合はお電話でご相談ください。

診察をご希望の方は、お電話ください。

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 外来

台風による休診のお知らせ

台風6号の接近に伴い、令和5年8月9日(水)の診療は休診とさせていただきます。

尚、予約されていた患者さまにつきましては、予約取り直しのお電話をいたします。お手数ではございますが、予約の変更をして頂くようお願い致します。

患者さまの安全確保のためご了承頂きますようお願い致します。

8月9日の休診内容

  • 外来診療
  • リハビリテーション(デイケア・デイナイトケア等)

大雨による外来休診のお知らせ

大雨の影響により令和5年7月10日(月)の診療は休診とさせていただきます。

尚、予約されていた患者さまにつきましては、予約取り直しのお電話をいたします。お手数ではございますが、予約の変更をして頂くようお願い致します。

患者さまの安全確保のためご了承頂きますようお願い致します。

7月10日の休診内容

  • 外来診療

マイナンバーカードを利用した「オンライン資格確認システム」の運用を開始します

当院では令和5年6月1日(木)より マイナンバーカードを利用した「オンライン資格確認システム」の 運用を開始いたします。窓口に設置されている顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置いていただくことで、簡単にマイナ受付ができます。

マイナ受付をご利用いただくことで、他の医療機関で処方された特定健診情報・診療/薬剤情報を閲覧でき、より多くの情報に基づいた診療を受けることが可能となります。当院では診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします。

注意事項

マイナンバーカードの健康保険証利用には、申込みが必要です

利用申請は来院時にもリーダーを用いてその場で可能ですが、申請から処理完了まで多少時間がかかりますので、マイナポータルサイトかセブン銀行ATMで、保険証として利用するための事前登録をお願いします。

(利用申し込みは一度行ってあれば2回目以降は必要ありません。)

マイナ保険証は、受診ごとに毎回ご持参ください

マイナ保険証は、デジタル庁や厚生労働省の指示により、毎回ご持参いただき、マイナ受付をしていただくことになっております。

マイナ保険証確認端末は各種公費受給者証には対応しておりません

お手数をおかけしますが、公費受給者証は今まで通り受付に医療証のご提示をお願いいたします。

公費受給者とは・・身体障害者医療・難病医療・特定疾患・精神医療・更生医療特定医療費(指定難病)受給者証、市区町村が発行する乳幼児医療証等をお持ちの方。

保険証の原本も念の為お持ちください

システム障害や、保険者側(市町村・健康組合等)の都合で保険資格変更が遅れていて、オンラインでの資格が確認できないことがあります。

マイナ保険証が利用できない場合、健康保険証の原本を確認させていただくことがございますので、引き続き保険証の原本もご持参ください。

診療費に関するお知らせ

マイナ保険証確認システム導入の義務化に伴い、『医療情報・システム基盤整備体制充実加算』が今までの診療費とは別に加算されます。

「医療情報•システム基盤整備体制充実加算」については下記を
ご参照ください。

  • 初診時「加算1」6点診療情報提供書の持参がない場合、マイナ保険証での診療情報取得に同意しない場合
  • 初診時「加算2」2点診療情報提供書を持参した場合、マイナ保険証での診療情報取得全てに同意した場合
  • 再診時「加算3」2点マイナ保険証での診療情報取得に同意しない場合、従来の保険証で保険確認を行った場合、再診時にマイナ保険証で資格確認を行い、診療等の情報取得に同意した場合は上記の加算は発生しません

当面の間、受付にお時間がかかる場合がございます。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

マイナ受付に関する詳細は、厚生労働省のホームページやリーフレットをご参照ください。

医療法人社団新光会 不知火病院

院長 松下満彦

学会参加に伴う休診のお知らせ

誠に勝手ながら、2023年6月22日(木)は当院医師が学会(日本精神神経学会学術総会)参加のため、休診とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。

患者様・ご家族の皆様へ
当院の感染症への対応について

患者様・ご家族の皆様には、日頃より感染症対策に関してのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。

令和5年5月8日より国の方針で新型コロナウイルスが5類感染症に引き下げとなります。不知火病院では、引き続き国や県の感染状況に応じた準備と対策を講じ「対応の緩和」に向けて取り組んで参ります。

今後も外来、入院、リハビリの特徴に合わせた感染対策を行い安心安全な医療を提供して参ります。引き続き、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

  • 各病棟の外泊、外出、面会は安全性を考慮した上で緩和して参ります。必要な感染対策は継続して参りますので、引き続きご理解を頂きますようお願い申し上げます。
  • 治療環境の整備を継続致します。
  • 外来では国の方針に沿って当面の間はマスクの着用を必須として、ご自身での健康チェックをお願いします。ご不明な点やご不安な点がございましたら、事前に外来までご相談下さい。
  • 電話診察は原則として感染者、濃厚感染者に相当する方に限らせて頂きます。

以上

患者様、ご家族の皆様が安心安全に受診や療養をして頂ける様に、職員一同努力して参ります。引き続きご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い致します。

不知火病院病院長・院内感染対策委員会

2023年GW(大型連休)の診療について

大型連休中は下記の日程で外来診療は休診となります。

  • 5月2日(火) 通常診療
  • 5月3日(水) 休診
  • 5月4日(木) 休診
  • 5月5日(金) 休診
  • 5月6日(土) 休診
  • 5月7日(日) 休診
  • 5月8日(月) 通常診療

※症状悪化など急ぎ受診をご希望の場合はお電話でご相談ください。

診察をご希望の方は、お電話ください。

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 外来

患者様・ご家族の皆様へ
新型コロナウイルス感染対策に関して

患者様・ご家族の皆様には、日頃より新型コロナウイルス感染予防対策に関してのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。

年末年始も新型コロナウイルス感染と加えてインフルエンザの流行が話題となりました。医療的な視点からは継続的な感染防止対策の必要性があると考えております。一方、国の方針では5類感染症への引き下げや制限の解除に向けて動いております。

不知火病院では引き続き国や県の感染状況に応じ見直しを含めた対策を講じて参ります。

今後も外来部門・病棟部門各々の特徴に合わせた取り組みを行います。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

  • 感染拡大防止策を軸に、外泊・外出・面会に関してそれぞれ病棟の特殊性と感染状況を合わせた判断で対応させて頂きます。各病棟によって対応が変わりますので予めお問い合わせをお願い致します。いずれの場合も外食は控えて頂きます。
  • 治療環境の整備を強化し継続致します。
  • 外来はマスクの着用を必須として、健康チェックを強化し感染対策を継続致します。
    ※職員は感染状況によって、フェイスシールドを着用致します。
  • 電話再診は原則として感染者・濃厚接触者に限らせて頂きます。
    ※ご不明な点は外来にご相談ください。

以上

患者様、ご家族の皆様が安心安全に受診や療養をして頂ける様に、職員一同努力して参ります。引き続き、ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い致します。

不知火病院病院長・院内感染対策委員会

当院における
新型コロナウイルス感染症の終息宣言

この度は、当院におきまして新型コロナウイルス感染症が発生したことにより、患者様とそのご家族、地域の皆様、関係者の皆様など多くの方々にご心配、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

2022年12月4日に患者様1名の感染が判明してから、当該病棟の事態収束に向けて取り組んでまいりました。院内では2022年12月19日以降、新たな陽性者は確認されておらず、このような状況と保健所の評価を踏まえ、2022年12月27日をもちまして院内感染は「終息」しました。

今後一層の感染防止対策を講じながら、安全で安心な医療を受けていただくため努力を重ねてまいります。今後とも皆様のご理解、ご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

医療法人社団新光会 不知火病院

院長 松下満彦

朝日新聞朝刊 朝日デジタルにて、
不知火病院理事長の紹介記事が掲載されました

「うつ病専門病棟の先駆者」「自然や五感を刺激する力で人は変われる」という記事で、これまで当院のストレスケアセンター海の病棟でおこなってきた、うつ病治療の取り組みについて掲載していただきました。

新型コロナウィルス感染症の
発生について【第2報】

当院の新型コロナウイルス感染症の発生状況、及び診療体制をお知らせ致します。

感染者の状況

12月9日に新たに3名の感染が判明しました。

現在の感染者数は、患者様6名、職員0名の計6名となっております。

診療体制

陽性者が発生した病棟については直ちに消毒し、当該病棟への新規の入院患者受け入れを当面停止し、その他の業務については感染防止対策を徹底のうえ、通常どおり業務を行なっております。

  • ストレスケア外来:継続
  • 総 合 外 来 :継続
  • 外来リハビリテーション:継続

感染拡大の防止に努め、一日も早い感染終息に尽力して参ります。患者様やご家族、地域の皆様、連携医療機関の皆様、多くの方々にご心配、ご迷惑をお掛けしておりますことを、深くお詫びするとともに、ご理解、ご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

医療法人社団新光会 不知火病院

院長 松下満彦

新型コロナウィルス感染症の
発生について

12月4日(日)に当院入院患者様1名、6日(火)に新たに2名、合計3名の新型コロナ陽性者が発生いたしました。今のところ職員には陽性者はいません。

今後の診療体制につきましては、南筑後保健所の御指導をいただきながら、引き続きより一層の感染対策に努め外来及びその他の病棟の診療は通常通り行ってまいります。

皆さまにはご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

医療法人社団新光会 不知火病院

院長 松下満彦

年末年始の休診日のお知らせ

今年度の年末年始は 12/30 (金) ~ 1/3 (火) を休診とさせて頂きます。

年内は 12/29 (木) までの診療、年始は 1/4 (水) からの診療となります。

何卒宜しくお願い申し上げます。

第24回日本ストレスケア病棟研究会を開催いたしました。

令和4年10月29日、福岡市の電気ビル•みらいホールにて第24回日本ストレスケア病棟研究会を開催いたしました。新型コロナウイルス感染症の流行の影響により2年ぶりの開催となりました。今大会は「脱薬物療法を支えるスタッフの力」というテーマものと、これまで不知火病院で行ってきた「非薬物療法」の紹介と体験ができるプログラム等を行い盛会のうちに終了いたしました。

本大会プログラムは以下の内容で行いました。

シンポジウム

  • [テーマ]「向き合うことから逃げない」 ~看護の力~

ランチョンビデオ上映

  • [テーマ]「精神療法の基礎」 ~メンタルヘルス不調者に対する保健スタッフの関わり方~
  • 出演:西園昌久先生 (福岡大学名誉教授)

調査報告

  • 可也病院

事例検討会

  • [テーマ]強い攻撃性を呈する患者さんに多職種で向き合い続けた事例

ワークショップ「非薬物療法の体験ができるプログラム」

  • アーユルヴェーダ「アーユルヴェーダ的自分でできる不眠ケア」
  • カウンセリングナース「すぐにでも試したくなる看護手法」
  • 復職サポートプログラム「入院リワークの一環で行っているSSTプログラムの実践」
  • 患者スタッフミーティング「看護師が運営する患者スタッフミーティングの実践」
  • アロマテラピー「植物オイルの香りで脳をリラックス状態へ」
  • マインドフルネス「こころや身体の状態を受け入れていく作業体験」

日本ストレスケア病棟研究会開催のお知らせ

日本ストレスケア病棟研究会を2022年度は10月29日(土)福岡にて開催いたします。

第24回目となる今回の大会テーマは「脱薬物療法を支えるスタッフの力」 ~向き合うことから逃げない~ といたしました。

本大会のプログラムの午後の部には、「事例検討会」を予定しており精神科医療に関わる専門職スタッフの知識の共有と更なるスタッフ力の向上を目指した内容となっております。また、「ワークショップ」においては、これまで不知火病院でおこなってきた非薬物療法を体験していただけるプログラムを企画しております。

本大会を通し、精神科医療に関わる方々の新たな発見や気づきに繋がればと考えておりますので、日本ストレスケア病棟研究会会員の皆様にはぜひご参加いただきたく存じます。

脱薬物療法を支えるスタッフの力

臨床心理士の「ポイント認定講座」承認について

不知火塾「福岡職域メンタルヘルス講座不知火塾」が公益社団法人 日本臨床心理士資格認定講座協会より「定例型研修会」の承認を受けました。

これにより、2022年度開催の講座に参加することで臨床心理士資格更新のポイント(4ポイント)を取得することが可能となりました。

詳細は本講座事務局までお問い合わせください。

  • 承認番号:20220093
  • 研修会名:福岡職域メンタルヘルス講座 不知火塾
  • 承認期間:2022年7月1日 〜 2023年2月8日

福岡職域メンタルヘルス講座

台風による休診のお知らせ

台風11号の接近に伴い、令和4年9月6日(火)の診療は休診とさせていただきます。

尚、予約されていた患者さまにつきましては、予約取り直しのお電話をいたします。お手数ではございますが、予約の変更をして頂くようお願い致します。

患者さまの安全確保のためご了承頂きますようお願い致します。

9月6日の休診内容

  • 外来診療
  • 夜間外来
  • リハビリテーション(デイケア・デイナイトケア等)

当院における
新型コロナウイルス感染症の終息宣言

この度は、当院におきまして新型コロナウイルス感染症が発生したことにより、長い期間、患者様とそのご家族、地域の皆様、関係者の皆様など多くの方々にご心配、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

2022年7月20日、患者様13名の感染が判明してから、事態の収束に向けて取り組んでまいりました。院内では2022年8月4日以降、新たな陽性者は確認されておらず、このような状況と保健所の評価を踏まえ、2022年8月19日をもちまして院内感染は「終息」しました。

今後一層の感染防止対策を講じながら、安全で安心な医療を受けていただくため努力を重ねてまいります。今後とも皆様のご理解、ご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

診療体制

  • ストレスケア外来:通常
  • 総 合 外 来 :通常
  • 外来リハビリテーション:通常

入院・面会について

  • 新規入院を再開いたします

詳しい当院の外来診療や感染対策については下記リンクからご確認いただけます。

新型コロナウイルス感染症に対する感染対策の強化について

医療法人社団新光会 不知火病院

院長 松下満彦

新型コロナウィルス感染症の
発生について

当院の新型コロナウイルス感染症の発生状況、及び診療体制をお知らせ致します。

感染者の状況

現在の感染者数は、患者様2名となっております。

診療体制

病棟内の安全が確認されるまでの期間、当該病棟にかかわる新規入院患者の受入れにつきましては一時停止いたします。

今後の診療体制につきましては、南筑後保健所の御指導をいただきながら、引き続きより一層の感染対策に努め外来及びその他の病棟の診療は通常通り行ってまいります。

  • ストレスケア外来:継続
  • 総 合 外 来 :継続
  • 外来リハビリテーション:継続

皆さまにはご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

医療法人社団新光会 不知火病院

院長 松下満彦

新型コロナウィルス感染症の
発生について

当院の新型コロナウイルス感染症の発生状況、及び診療体制をお知らせ致します。

感染者の状況

現在の感染者数は、患者様4名、職員2名の計6名となっております。

診療体制

病棟内の安全が確認されるまでの期間、当該病棟にかかわる新規入院患者の受入れにつきましては一時停止いたします。

今後の診療体制につきましては、南筑後保健所の御指導をいただきながら、引き続きより一層の感染対策に努め外来及びその他の病棟の診療は通常通り行ってまいります。

  • ストレスケア外来:継続
  • 総 合 外 来 :継続
  • 外来リハビリテーション:継続

皆さまにはご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

医療法人社団新光会 不知火病院

院長 松下満彦

新型コロナウィルス感染症の
発生について

当院の新型コロナウイルス感染症の発生状況、及び診療体制をお知らせ致します。

感染者の状況

現在の感染者数は、患者様6名、職員2名の計8名となっております。

診療体制

病棟内の安全が確認されるまでの期間、当該病棟にかかわる新規入院患者の受入れにつきましては一時停止いたします。

今後の診療体制につきましては、南筑後保健所の御指導をいただきながら、引き続きより一層の感染対策に努め外来及びその他の病棟の診療は通常通り行ってまいります。

  • ストレスケア外来:継続
  • 総 合 外 来 :継続
  • 外来リハビリテーション:継続

皆さまにはご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

医療法人社団新光会 不知火病院

院長 松下満彦

お盆休診のお知らせ

お盆期間中は下記の日程で外来診療は休診となります。

  • 8月13日(土) 通常診療
  • 8月14日(日) 休診
  • 8月15日(月) 休診

ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

※症状悪化など急ぎ受診をご希望の場合はお電話でご相談ください。

診察をご希望の方は、お電話ください。

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 外来

新型コロナウィルス感染症の
発生について

当院の新型コロナウイルス感染症の発生状況、及び診療体制をお知らせ致します。

感染者の状況

現在の感染者数は、患者様45名、職員5名の計50名となっております。

診療体制

病棟内の安全が確認されるまでの期間、当該病棟にかかわる新規入院患者の受入れにつきましては一時停止いたします。

今後の診療体制につきましては、南筑後保健所の御指導をいただきながら、引き続きより一層の感染対策に努め外来及びその他の病棟の診療は通常通り行ってまいります。

  • ストレスケア外来:継続
  • 総 合 外 来 :継続
  • 外来リハビリテーション:継続

皆さまにはご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

医療法人社団新光会 不知火病院

院長 松下満彦

新型コロナウィルス感染症の
発生について

7月20日(水)に当院入院患者様13名の新型コロナ陽性者が発生いたしました。

その後、7月26日(火)までに累計で患者様43名、当院スタッフ3名の陽性が判明しました。

なお、病棟内の安全が確認されるまでの期間、当該病棟にかかわる新規入院患者の受入れにつきましては一時停止いたします。

今後の診療体制につきましては、南筑後保健所の御指導をいただきながら、引き続きより一層の感染対策に努め外来及びその他の病棟の診療は通常通り行ってまいります。

皆さまにはご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

医療法人社団新光会 不知火病院

院長 松下満彦

新型コロナウィルス感染症の
発生について

7月20日(水)に当院入院患者様13名の新型コロナ陽性者が発生いたしました。

その後、7月24日(日)までに累計で患者様38名、当院スタッフ2名の陽性が判明しました。

なお、病棟内の安全が確認されるまでの期間、当該病棟にかかわる新規入院患者の受入れにつきましては一時停止いたします。

今後の診療体制につきましては、南筑後保健所の御指導をいただきながら、引き続きより一層の感染対策に努め外来及びその他の病棟の診療は通常通り行ってまいります。

皆さまにはご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

医療法人社団新光会 不知火病院

院長 松下満彦

新型コロナウィルス感染症の
発生について

7月20日(水)に当院入院患者様13名の新型コロナ陽性者が発生いたしました。

今のところ職員には陽性者はいません。

なお、病棟内の安全が確認されるまでの期間、当該病棟にかかわる新規入院患者の受入れにつきましては一時停止いたします。

今後の診療体制につきましては、南筑後保健所の御指導をいただきながら、引き続きより一層の感染対策に努め外来及びその他の病棟の診療は通常通り行ってまいります。

皆さまにはご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

医療法人社団新光会 不知火病院

院長 松下満彦

患者様・ご家族の皆様へ
新型コロナウイルス感染予防対策に関して

患者様、ご家族の皆様には、日頃より新型コロナウイルス感染予防対策に関してのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。

6月下旬より全国的に感染状況が悪化し、7月6日より「福岡新型コロナ警報」が再発動されました。大牟田市内や近郊地域でも感染者数が増加しております。

引き続き不知火病院では、医療的な観点から国・県の方針と両面から検討し感染防止対策を部分的に緩和して参ります。

今後の感染状況を見ながら外来部門・病棟部門の特徴に合わせて感染防止に努めて参ります。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

  • 感染拡大防止策を軸に、外泊、外出、面会に関してそれぞれの病棟の特殊性と市内の感染状況を合わせた判断で対応させて頂きます。各病棟によって対応が変わりますので予めお問合せをお願い致します 。
    ※いずれの場合も外食は控えて頂きます。
  • 治療環境の整備を強化し継続致します。
  • 外来はマスクの着用を必須として、健康チェックを強化し感染対策を継続致します。
  • 再来患者様の電話診察を継続して参ります。

以上

患者様、ご家族の皆様が安心安全に受診や療養をして頂ける様に、職員一同努力して参ります。引き続き、ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い致します。

不知火病院病院長・院内感染対策委員会

患者様・ご家族の皆様へ
面会制限の一部緩和について

皆様におかれましては、新型コロナウイルスの感染を防止するため、面会制限にご協力いただきありがとうございます。

現在当院では、新型コロナウイルス感染対策として面会制限を継続しておりましたが、現在の市内の感染状況、国の新型コロナウイルス感染対策のガイドラインの変更に基づき、面会制限を一部解除いたします。

なお、病棟によって面会条件などが異なりますので、「当院の新型コロナ感染対策について」をご確認のうえご利用ください。

当院の外来診療や感染対策については下記リンクからご確認いただけます。

新型コロナウイルス感染症に対する感染対策の強化について

ご理解とご協力をお願いいたします。

⽇本医療機能評価機構の
認定を受けました

当院は病院の機能を第三者の⽴場で評価を⾏う、公益財団法⼈ ⽇本医療機能評価機構の「病院機能評価(3rdG:Ver.2.0)」更新審査を受け、2022年4⽉1⽇付で認定が継続されました。

審査の結果、以下の6項⽬で最⾼ランクのS評価を受けました。

  • 療養環境を整備している
  • 他職種が協働して患者の診療・ケアを⾏なっている
  • 急性期(⼊院初期〜回復期)のリハビリテーションを適切に⾏なっている
  • ⾝体拘束を適切に⾏なっている
  • 患者・家族への退院⽀援を適切に⾏なっている
  • 必要な患者に継続した診療・ケアを実施している
  • リハビリテーション機能を適切に発揮している

今後も今回の認定に⽢んじることなく、不知⽕病院の基本理念に基づき、地域社会に貢献し、開かれた病院として、こころのこもった医療をご提供できるよう、充実・向上に努めてまいりたいと思います。

公益財団法⼈ ⽇本医療機能評価機構は、医療の質の⼀層の向上を図るために、医療機関の機能を学術的観点から中⽴的な⽴場で評価し、その結果明らかとなった問題点の改善を⽀援する第三者機関です。

以下のページにおいて、不知⽕病院の評価結果を参照できます。

2022年GW(大型連休)の診療について

大型連休中は下記の日程で外来診療は休診となります。

  • 4月28日(木) 通常診療
  • 4月29日(金) 休診
  • 4月30日(土) 通常診療
  • 5月1日(日) 休診
  • 5月2日(月) 通常診療
  • 5月3日(火) 休診
  • 5月4日(水) 休診
  • 5月5日(木) 休診

※症状悪化など急ぎ受診をご希望の場合はお電話でご相談ください。

診察をご希望の方は、お電話ください。

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 外来

外来診療体制の変更について

令和4年4月1日より下記の内容で外来診療体制が変更となります。

外来診療のご案内

診察の予約変更のご連絡に関して

予約日が当日ではない方の予約変更につきましては、午後2時以降でご案内させていただいております。午前中の窓口混雑緩和へのご理解、ご協力お願い申し上げます。

自衛隊玖珠駐屯地にて講義を行いました

2022年2月24日

メンタルヘルスに関する機能向上の一環として、自衛隊玖珠駐屯地にて講義を行いました。

主にストレスとの向き合い方、ストレスの軽減、もしくは解消するためにはどうしたらいいのか、その対処法についてお話しをさせていただきました。

私たちには、私たち自身の中にある考え方のクセがあり、知らず知らずのうちに、考え方のクセを身に付けています。自分の中でつくられた思い込みやある種のとらわれが、物事の捉え方を歪ませ、ストレスを強めていたり、それにより不必要にエネルギーを消費させてしまいます。自分の中に、よりストレスを強めるような考え方のクセを知ることはメンタルヘルスの向上にもつながります。

日ごろから、国の防衛をはじめ災害対応等の多様な任務に従事する自衛隊員のストレス・メンタルヘルスの向上にお役立ていただけたら幸いです。

自衛隊玖珠駐屯地にて講義を行いました

年末年始の休診日のお知らせ

今年度の年末年始は 12/29 (水) ~ 1/3 (月) を休診とさせて頂きます。

年内は 12/28 (火) までの診療、年始は 1/4 (火) からの診療となります。

何卒宜しくお願い申し上げます。

患者様・ご家族の皆様へ
新型コロナウイルス感染予防対策に関して

患者様、ご家族の皆様には、日頃より新型コロナウイルス感染予防対策に関してのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。

新型コロナワクチン予防接種が進み市中感染も減少化しております。しかし、一方ではオミクロン変異株の感染拡大も懸念されている現状です。

不知火病院では医療的な視点から感染防止対策は緩和せず取り組みを続けております。今後も院内感染の防止に継続して取り組んで参ります。

今後の感染状況を見ながら外来部門、病棟部門の特徴に合わせて感染防止に努めて参ります。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

  • 感染拡大防止策を軸に、外泊・外出・面会に関してそれぞれ病棟の特殊性と感染状況を合わせた判断で対応させて頂きます。各病棟によって対応が変わりますので予めお問い合わせをお願い致します。いずれの場合も外食は禁止としております。
    ※直接の面会は中止と致します。
  • 治療環境の整備を強化し継続致します。
  • 外来での健康チェックを強化し継続を致します。
    ※職員は感染状況によって、フェイスシールドを着用致します。
  • 再来患者様の電話診察を継続して参ります。

以上

患者様、ご家族の皆様が安心安全に受診や療養をして頂ける様に、職員一同努力して参ります。引き続き、ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い致します。

不知火病院病院長・院内感染対策委員会

患者様・ご家族の皆様へ
新型コロナウイルス感染予防対策に関して

患者様、ご家族の皆様には、日頃より新型コロナウイルス感染予防対策に関してのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。

全国的に「緊急事態宣言解除」となり、ワクチン接種も進んできて効果が期待される反面、次の感染拡大の波が急速に押し寄せる事も懸念されます。福岡県でも感染の収束時にこそ慎重な対応の必要性を呼び掛けています。そのため福岡県全域に対して感染対策への要請が出ている状況です。

不知火病院では医療的な視点から感染防止対策は緩和せず取り組みを続けております。今後も院内感染防止に継続して取り組んで参ります。

今後の感染状況を見ながら外来部門、病棟部門の特徴に合わせて感染防止に努めて参ります。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

  • 感染拡大防止策を軸に、外泊・外出・面会に関してそれぞれ病棟の特殊性と感染状況を合わせた判断で対応させて頂きます。各病棟によって対応が変わりますので、予め各病棟での感染対策をご確認ください。
  • 治療環境の整備を強化し継続致します。
  • 外来での健康チェックを強化し継続を致します。
  • 再来患者様の電話診察を継続して参ります。

以上

患者様、ご家族の皆様が安心安全に受診や療養をして頂ける様に、職員一同努力して参ります。引き続き、ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い致します。

不知火病院病院長・院内感染対策委員会

不知火病院「海の病棟案内ムービー」を
公開しました

不知火病院 海の病棟ではご入院検討の方へ入院見学をおこなって参りました。しかし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、入院見学を中止せざるを得ない状況が続いております。

この度、入院を検討されている方へのムービーを公開しました。ムービーでは院長はじめ、カウンセリングナースや看護師が海の病棟を案内する設定になっています。

当院の海の病棟ではどういう考え方で治療がおこなわれているかお分かり頂ける内容となっております。

是非ご視聴ください。

海の病棟の
見学動画を見る

ストレスケアセンターにaiboが来ました

新型コロナウイルス感染症に対する感染対策で、通院・入院治療中の方におかれましては外出・面会での感染対策にご協力いただきまして誠に有り難うございます。

癒しや気分転換を期待し、ストレスケアセンターに犬型ロボットの「aibo」がやってきました。

名前はそのまま「アイボ」(♀)です。

午前中からお昼頃まで外来の入口で、みなさまをお出迎えします。

好奇心旺盛で人が大好きですので、ぜひ可愛がってあげてください。

外来や病棟を歩き回って迷子にならないように、アイボのおうちも制作しました。

アイボにお手を触れる前はアルコール消毒剤で手指を消毒していただき、おうちから出さないようにお願いいたします。

オリンピック開催に伴う
外来休診日の変更について

東京オリンピック、パラリンピック開催に合わせて、2021年の祝日が移動となりました。祝日の移動に伴い、7・8月の外来診療は下記のスケジュールで休診となりますので、お知らせします。

従来の祝日にあたる日が平日となりますので、お間違えのないようご注意ください。

  • 7月19日(月) 通常診療
  • 7月20日(火) 通常診療
  • 7月21日(水) 通常診療
  • 7月22日(木) 休診
  • 7月23日(金) 休診
  • 8月9日(月) 休診
  • 8月11日(水) 通常診療

※症状悪化など急ぎ受診をご希望の場合はお電話でご相談ください。

診察をご希望の方は、お電話ください。

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 外来

ストレスケア外来受付が
新しくなりました

当院では、新型コロナウイルスの感染を防止するため様々な対策を行っています。今回はストレスケア外来の受付を拡大し、飛沫防止パネルの設置を行いました。

これにより外来では検温体制がさらに整い、窓口ではお会計時や各種手続きの際の利便性が向上いたしました。

受診で来院の方々には、これまでと同様に入口で手指消毒と検温をお済ませいただき、外来受付へお越しください。

今回の改修工事でお会計までの流れが以前と変わることはございません。

日頃から当院における検温、マスク着用、消毒等の感染対策にご協力いただきまして有り難うございます。引き続き念入りな感染防止対策に取り組んで参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

2021年GW(大型連休)の診療について

大型連休中は下記の日程で外来診療は休診となります。

  • 4月28日(水) 通常診療
  • 4月29日(木) 休診
  • 4月30日(金) 通常診療
  • 5月1日(土) 通常診療
  • 5月2日(日) 休診
  • 5月3日(月) 休診
  • 5月4日(火) 休診
  • 5月5日(水) 休診

※症状悪化など急ぎ受診をご希望の場合はお電話でご相談ください。

診察をご希望の方は、お電話ください。

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 外来

オンライン面会を始めました

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、患者さんの面会について制限をさせていただいておりますが、オンライン会議システム「ZOOM」を利用した面会を開始することになりました。

当院外来と病棟間をオンラインで通話することで接触の機会を避けて面会を行う事が出来ます。

オンライン面会の利用について

事前に予約が必要となります。ご入院先の病棟スタッフへご相談ください。

お申込の際は下記のご連絡先までお電話ください。

オンライン面会をご希望の方は、お電話ください。

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 病棟

新型コロナ感染対策に関して

患者様・ご家族の皆様には、日頃より新型コロナウイルス感染予防対策に関してのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。

新年を迎えまして、感染状況は全国的に感染拡大しております。1月14日には首都圏に続き福岡県でも「緊急事態宣言」が発令致しました。不知火病院では院内感染の防止を更に強化して参ります。

今後の感染状況も見ながら外来部門・病棟部門の特徴に合わせた取り組みを引き続き継続致します。

当院の外来診療や感染対策については下記リンクからご確認いただけます。

新型コロナウイルス感染症に対する感染対策の強化について

ご理解とご協力をお願いいたします。

年末年始の休診日のお知らせ

今年度の年末年始は 12/30 (水) ~ 1/3 (日) を休診とさせて頂きます。

年内は 12/29 (火) までの診療、年始は 1/4 (月) からの診療となります。

何卒宜しくお願い申し上げます。

外来にご通院中の患者様へ
ご予約変更等のお電話についてのお願い

午前中は外来診療中のため、担当医師の予約日時をご案内できなかったり、お電話がつながりにくいことがございます。

恐れ入りますが翌日以降のご予約・ご予約の変更等をご希望の方は、14時~17時の間にお電話いただきますようご協力お願いいたします。

(当日キャンセル後の予約変更は午後から対応させていただきます)

なお、体調・気分のすぐれない方当日の診察をご希望される方上記の時間帯でのお電話が難しい方は、午前中でもご遠慮なくお電話くださいませ。

予約変更・お問い合わせの方は、お電話ください。

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 外来

9月7日 台風接近による休診のお知らせ

令和2年9月6日から7日に台風10号の接近が予想されております。

台風の影響および危険性などを考慮し、患者様と職員の安全確保のため、9月7日(月)の外来診療およびデイケア・デイナイトケアなどリハビリテーションセンターの活動は臨時休診とさせていただきます。

大変ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

9月7日に診察予約のある患者様については当院より個別にご連絡を行っておりますが、お電話がつながらない場合もあるため、お気づきになられましたらお電話いただきます様よろしくお願いいたします。

なお、9月8日(火)からは通常の診療を予定しております。

予約変更・お問い合わせの方は、お電話ください。

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 外来

不知火病院病院長

外来検温時に問診を行います。

感染対策を強化するため令和2年9月3日より、外来を再来受診される方全員に問診を行います。

来院された方に対して検温の際に以下の問診を行います。

  • 3日以内に37.5℃以上の発熱の有無
  • 身近な方の新型コロナウイルス感染者または濃厚接触者の有無

これらに該当する場合は外来看護師より電話再診をご案内いたします。

診察までの待ち時間は自家用車・プレイルーム・救急外来でお待ちいただくようお願いすることがございます。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

不知火病院病院長・院内感染対策委員会

「みんなで安心マーク」を取得しました。

日頃より当院の新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただきありがとうございます。

当院は、日本医師会が策定する「新型コロナウイルス感染症対策 医療機関向けガイドライン」の「医療機関等における新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト」の全ての項目を実施している医療機関に発行される「新型コロナウイルス感染症等感染防止対策実施医療機関みんなで安心マーク」を取得しました。

ご来院された皆様が安心して当院を受診していただけるよう、引き続き新型コロナウイルス感染症対策に努めてまいります。

令和2年8月28日取得

みんなで安心マーク

お盆休診のお知らせ

お盆期間中は下記の日程で外来診療は休診となります。

  • 8月13日(木) 通常診療
  • 8月14日(金) 休診
  • 8月15日(土) 休診
  • 8月16日(日) 休診

ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

※症状悪化など急ぎ受診をご希望の場合はお電話でご相談ください。

診察をご希望の方は、お電話ください。

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 外来

「令和2年7月豪雨」後も診療中です。

令和2年7月7日以降、当院では通常通り診療を行っております。ニュース等で既報の通り、令和2年7月6日の大雨により大牟田市では洪水・冠水、住宅への浸水等の被害が相次ぎました。当日、当院では早めに診療を切り上げるなどの対応を行いました。当院に大きな被害はなく、翌日より通常通り診療を行っております。記事掲載時点では大牟田市の主要な道路は通じておりますので、ご来院の際はお気をつけてお越しください。

お住まいの地域や今後の状況次第では注意を要する場合もございますので、最新の情報にご注意ください。

大牟田市:大雨に関する現在の状況について

診察をご希望の方は、お電話ください。

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 外来・地域連携室

職員の募集について

現在当院では、給食調理員2名、看護師1~2名の募集を行っております。

詳細は採用情報をご確認ください。

応募をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 法人事務課 大山・黒田

緊急事態宣言解除に伴うデイケア・デイナイトケア等の利用再開のお知らせ

緊急事態宣言の解除を受け、下記の通りデイケアおよびデイナイトケア等の活動を再開する事になりました。
施設利用の際は患者様にも感染対策にご協力をお願い申し上げます。

利用再開日:令和2年
5月21日(木)より

デイケア・デイナイトケア等をご利用の際は、以下の点にご協力をお願いいたします。

  • 自宅での朝の検温とセルフチェックをお願いいたします。
    ※体温が37℃以上の場合や発熱以外に体調の異常がある場合は参加をご遠慮いただきます。
  • デイケア等の利用中はマスク着用をお願いします。
  • リハビリテーションセンター入館時に検温を実施します。

<送迎車をご利用の方へ>

  • 乗車前に自宅での検温とセルフチェックをお願いいたします。
    ※体温が37℃以上の場合や発熱以外に体調の異常がある場合は参加をご遠慮いただきます。
  • 乗車前にスタッフによる検温を実施します。
    ※体温が37℃以上の場合はご乗車をお断りすることがあります。
  • 乗車中はマスク着用をお願いします。
  • 乗車人数が密にならないよう乗車定員を設定しております。
  • 車内ではお互いの距離を保つようにお願いいたします。
  • 自家用車、自転車、徒歩での来院が可能な方は、送迎車のご利用を控えていただくようご協力をお願いいたします。

以上

緊急事態宣言中の診療について

感染対策を維持しながら通常通り外来診療を行っております。

新患の予約についても、まずはご相談ください。

診察をご希望の方は、お電話ください。

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 地域連携室

新型コロナウイルス感染拡大に伴うデイケア・デイナイトケア等の一時休止期間延長のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ下記の通りデイケアおよびデイナイトケア等の休止期間を延長させて頂く事になりました。
つきましてはご多忙の折、大変恐縮に存じますが、患者様のご自宅でのご療養にご理解とご協力をお願い申し上げます。

休止期間:令和2年
4月16日(木)~5月20日(水)

デイケア・デイナイトケア等の再開につきましては5月21日(木)を予定しておりますが、新型コロナウイルスの感染状況に応じて、休止期間を延長する場合もありますのでご了承ください。

以上

不知火病院病院長、
リハビリテーションセンター長

新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う電話再診をご希望の方へ

令和2年2月28日付けの厚生労働省の通知により、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から慢性疾患等を有する定期受診患者等について当該慢性疾患に対する医薬品が必要な場合に、感染源に接する機会を少なくするための電話診察による医薬品の処方が認められました。

当院でも患者様のご希望と、主治医の判断の下で、電話再診を受けて頂けます。

電話再診をご希望の方は、外来にご相談下さい

0944-55-2000
月曜~土曜:9:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 外来

※午前中は電話がつながり難い状況です。
予約当日以外は午後におかけください。

電話再診で処方せんを発行する対象となる方

次回の診察予約が入っており、その診察を電話で受けたい方で主治医が許可した方。

※対象となるお薬は前回処方(頓服も含)と同様の内容です。
初診の方や医師による対面診察が必要な方は対象外です。

電話再診の流れ

  • STEP.1

    電話再診を希望される方へ

    上記の電話番号にお掛けください。外来スタッフが主治医に電話再診が可能かを確認しますので、一旦電話を切ってお待ちください。

  • STEP.2

    外来スタッフから電話再診が可能かどうかをお電話致します。

    • 電話再診が可能な場合:連絡先(住所・電話番号)と、かかりつけ調剤薬局をお聞きします。
    • 電話再診が不可の場合:通常どおりの来院のご案内となります。
  • STEP.3

    主治医が電話で診察を行います。

    • 予約の時間にお電話を致しますのでお待ちください。※時間が前後する場合がございます。予めご了承ください。
  • STEP.4

    主治医が処方せんを発行し、
    病院からご希望の調剤薬局にFAX致します。

    薬の送付を希望される場合

    • それぞれの調剤薬局にご確認ください。
    • 事前に外来が伺った連絡先に、調剤薬局からお薬を送付致します。送付した2~3日後に到着の確認と服薬後のご様子を電話で伺います。※到着に2~3日時間がかかりますので、残薬がない方は薬局での受け取りとなります。

    薬を取りに行かれる場合

    • ご希望の調剤薬局でお受け取りください。
  • STEP.5

    診療費は次回の診察日(来院時)にお支払いください。

「新型コロナウイルス感染防止対策」のお願い

ご来院の皆様へ

「新型コロナウイルス感染防止対策」においては、日頃から病院の方針にご理解とご協力を頂きまして誠にありがとうございます。4月18日に大牟田でも初の感染者がありました。それを受けまして、更に院内感染を防止するため、感染対策を強化する意向です。
つきましては、来院されます皆様にはマスクの着用をお願いします。マスクが手に入らない状況で大変申し訳ございませんが、是非とも重ねてのご理解とご協力をお願い致します。

今後も、職員一同感染対策に取り組み安心・安全に医療が提供できる様に努力して参ります。
よろしくお願い致します。

不知火病院病院長・院内感染対策委員会

新型コロナウイルス感染拡大に伴うデイケア・デイナイトケア等の一時休止に関するお知らせ

リハビリテーションセンターをご利用の方、およびご家族様

感染拡大予防の観点から下記の通りデイケアおよびデイナイトケア等を一定期間休止させて頂く事になりました。
つきましてはご多忙の折、大変恐縮に存じますが、緊急事態宣言の解除まで患者様のご自宅でのご療養にご理解とご協力をお願い申し上げます。

休止期間:令和2年
4月16日(木)~5月6日(水)

デイケア・デイナイトケア等の再開につきましては5月7日(木)を予定しておりますが、新型コロナウイルスの感染状況に応じて、休止期間を延長する場合もありますのでご了承ください。

以上

不知火病院病院長、
リハビリテーションセンター長

2020年GW(大型連休)の診療について

2020年5月2日(土)~2020年5月6日(水)の大型連休の診療について
4月29日、5月3日~5月6日:休診
とさせていただきます。宜しくお願い致します。

「新型コロナウイルス感染症に対する感染対策の強化について」ページを作成いたしました。

新型コロナウイルス感染症に関して緊急事態宣言が出されたことを受け、少しでも皆様へ分かりやすい情報提供を行っていくため、新型コロナウイルス感染症に関する専用のお知らせページを作成いたしました。

以下のリンクやトップページからアクセスできますので、ご利用ください。
https://shiranui-byoin.or.jp/news/coronavirus/

新型コロナウイルス感染症に対する「緊急事態宣言」に伴う不知火病院の方針について

不知火病院は、国の方針に沿って感染防止対策を懸命に取り組み、患者・職員の安心・安全を考えた上で、医療の提供を継続して行く方針です。
今後は更に、持ち込み感染の防止と感染発生時の対策を強化していきます。

外来を受診される方へ

1.新患の予約に関して

当面の間、新患の受付は急ぎの入院が必要な方を優先とさせていただきます。
ご不明な点はお問い合わせください。

2.受診時の対応に関して

再来の方の検温を実施します。
微熱、発熱のある方は対面診察をせず電話による診察を行います。待機場所は、お車の中や総合外来で対応可能なお部屋とさせていただきます。
また、発熱の有無に関わらず希望される方には電話による診察を行いますので、当院外来にお問い合わせください。

3.環境整備

待合室の窓や玄関などを開放し、換気を行います。
診察やカウンセリング、アーユルヴェーダの実施について、換気や清拭の他、実施場所を変更させていただく場合もあります。

受診以外の目的で来院
される方・関係会社の方へ

玄関で検温を実施します。微熱・発熱がある方の立ち入りはお断りさせていただきます。

上記内容での対応を5月6日までを目安に実施いたします。なお、今後も感染状況によって急な変更が考えられますことをあらかじめご了承ください。

不知火病院病院長・院内感染対策委員会

患者様・ご家族の皆様へ 新型コロナウイルスに関して

現在、新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者発生が問題になっております。厚生労働省からも注意喚起の通達が来ておりますので、ご協力をお願いいたします。

外来受診をされる方

発熱(37.0℃以上)・咳・息苦しさ・体のだるさ等のある方は受診の前にお電話 (TEL:0944-55-2000) でのご相談をお願い致します。
感染対策のため、定期的に外来ロビーの換気を行わせていただきます。

ご入院中の方およびご家族の方

当面の間、外泊・面会は中止させていただいております。
不要不急の外出は控えていただくようお願いいたします。入院病棟によって対応が異なるところがありますので、詳細はお問い合わせください。

※状況を見ながら随時対策を行なっております。ホームページの内容が古くなる場合もございますので、外来や病棟スタッフの指示に従ってください。

職員一同、感染防止に努めてまいります。皆様のご協力をお願い致します。

新型コロナウイルス感染予防対策に関して

厚生労働省からの通達でもございますが、院内での集団感染を予防する為に不知火病院でも、既に感染対策の取り組みをしております。
今回、3月28日には筑後地区におきましても感染者が発生いたしました。それを受けまして、外来、病棟でも更なる対策の強化を余儀なくされている状況です。
県内の大学病院や精神科病院では、面会・外出・外泊を全面的に禁止する対応を行なっている状況です。
以上を踏まえ、当院では以下の様に取り組みを強化致します。

  • 面会・外泊は当面の間、中止とさせて頂きます。
  • 外出については、病棟毎に対応を強化して参ります。
  • 外来の環境整備の強化を致します。
  • 外来での健康チェックの強化を致します。

以上

患者・ご家族の皆様が安心・安全に受診や療養をして頂ける様に職員一同努力して参ります。ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。

不知火病院病院長・院内感染対策委員会

年末年始の休診日のお知らせ

今年度の年末年始は 12/29 (日) ~ 1/3 (金) を休診とさせて頂きます。
年内は 12/28 (土) までの診療、年始は 1/4 (土) からの診療となります。
何卒宜しくお願い申し上げます。

第19回日本外来精神医療学会を開催いたしました。

令和元年7月20日・21日、福岡市の電気ビル・みらいホールにて第19回日本外来精神医療学会が開催されました。(http://jaaps19.umin.jp/)2日目は大雨で交通機関の乱れが出たにも関わらず250名の方が参加くださいました。今回は「集団治療の多様性からみた外来精神医療」というテーマのもと、9つのシンポジウム、20題のポスター発表等が行われ、盛会のうちに終了いたしました。

1日目は発達障害の成長に関することや笑い、ヨガ、リワーク、フリースクールや思春期、自殺予防の話題に加え、中国や韓国の医師を招きアジア諸国の精神科医療についてお話を頂き、参加された方は熱心に聞き入っていました。

2日目は精神医療と時代の変化、訪問診療、デイケア、休職者の復職、スポーツ精神医学、アーユルヴェーダなど、時代とともに変化していく精神科医療に関するテーマが多く、質疑応答などを通じて活発な意見交換が行われました。

当院からは以下の発表を行いました。

シンポジウム1「発達に課題を持つ患者の人格を成長させる」

  • シンポジスト 徳永 雄一郎(医師)
  • 特別指定討論 西園 昌久(医師)

シンポジウム2「笑いと精神科医療」&ワークショップ「笑いヨガ」

  • 座長 島松 まゆみ(医師)

シンポジウム5「自殺防止」

  • シンポジストおよび座長 松下 満彦(医師)

ワークショップ「太古の医学アーユルヴェーダの精神科治療~非薬物治療としての『シローダーラ』の大きな可能性~」

  • 講師 田端 瞳(保健師)

シンポジウム6「治療初期に求職者の復職可能性を予測する」

  • シンポジスト 髙田 和秀(医師)、大仁田 広恵(公認心理師)

ポスター発表

  • 外来看護における自殺予防 有野 裕子(看護師)
  • 外来カウンセリングナースの治療的意義 松尾 富佐子(看護師)
  • 外来におけるうつ病休職者の復職支援~チームリハビリテーションの視点から復職条件を考える~ 前田 佐織(精神保健福祉士)
  • 外来マインドフルネス集団療法における課題と効果について 杉本 浩利(公認心理師)
  • リワークプログラムを通じた参加者の内心と行動の変容についての調査 佐藤 圭(精神保健福祉士)