1. HOME
  2. 新型コロナウイルス感染症に対する感染対策の強化について

新型コロナウイルス感染症に対する感染対策の強化について

当院では適宜感染対策の内容を見直しながら診療を行っております。継続して入館時の検温や飛沫防止パネルの設置、電話再診などの取り組みを実施しており、患者・ご家族の皆様が安心・安全に受診や療養をして頂ける様に職員一同努力して参ります。一部の施設や治療プログラムは制限がございますので、最新の情報をご確認ください。

  • 入館時の検温 - 新型コロナウイルス感染症に対する感染対策の強化について | 福岡県大牟田市 不知火病院(うつ病の治療・入院・カウンセリング)

    入館時の検温

  • 飛沫防止フィルムを設置した外来受付 - 新型コロナウイルス感染症に対する感染対策の強化について | 福岡県大牟田市 不知火病院(うつ病の治療・入院・カウンセリング)

    飛沫防止パネルを
    設置した外来受付

  • 飛沫防止フィルムを使った診察 - 新型コロナウイルス感染症に対する感染対策の強化について | 福岡県大牟田市 不知火病院(うつ病の治療・入院・カウンセリング)

    飛沫防止パネルを
    設置した診察

  • 電話再診 - 新型コロナウイルス感染症に対する感染対策の強化について | 福岡県大牟田市 不知火病院(うつ病の治療・入院・カウンセリング)

    電話再診

外来を受診される方へ

  • みなさまにマスク着用をお願いしております。
  • 37.0℃以上体温があり・咳・息苦しさ・体のだるさ等のある方は受診の前にお電話 (TEL:0944-55-2000) でのご相談をお願い致します。
  • 新患のご案内は緊急性の高い方を優先とさせていただきます。
  • 玄関でスタッフによる検温と問診を実施しております。
  • 検温で37.0℃以上体温がある方へは電話による診察を行う事があります。
  • 診察までの待ち時間は、お車の中でもお待ちいただけます。
  • 発熱の有無に関わらず希望される方には電話診療の相談を受け付けております。
  • 治療環境の換気や清拭の他、実施場所を変更させていただく場合もあります。

ご理解とご協力をお願いいたします。

診察をご希望の方は、お電話ください。

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 地域連携室

電話再診をご希望の方へ

当院でも患者様のご希望と、主治医の判断の下で、電話再診を受けて頂けます。

電話再診をご希望の方は、外来にご相談下さい

0944-55-2000
月曜~土曜:9:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 外来

※午前中は電話がつながり難い状況です。
予約当日以外は午後におかけください。

電話再診で処方せんを発行する対象となる方

次回の診察予約が入っており、その診察を電話で受けたい方で主治医が許可した方。

※対象となるお薬は前回処方(頓服も含)と同様の内容です。
初診の方や医師による対面診察が必要な方は対象外です。

※電話再診は原則として感染者・濃厚接触者に限らせて頂きます。

電話再診の流れ

  • STEP.1

    電話再診を希望される方へ

    上記の電話番号にお掛けください。外来スタッフが主治医に電話再診が可能かを確認しますので、一旦電話を切ってお待ちください。

  • STEP.2

    外来スタッフから電話再診が可能かどうかをお電話致します。

    • 電話再診が可能な場合:連絡先(住所・電話番号)と、かかりつけ調剤薬局をお聞きします。
    • 電話再診が不可の場合:通常どおりの来院のご案内となります。
  • STEP.3

    主治医が電話で診察を行います。

    • 予約の時間にお電話を致しますのでお待ちください。※時間が前後する場合がございます。予めご了承ください。
  • STEP.4

    主治医が処方せんを発行し、
    病院からご希望の調剤薬局にFAX致します。

    薬の送付を希望される場合

    • それぞれの調剤薬局にご確認ください。
    • 事前に外来が伺った連絡先に、調剤薬局からお薬を送付致します。送付した2~3日後に到着の確認と服薬後のご様子を電話で伺います。※到着に2~3日時間がかかりますので、残薬がない方は薬局での受け取りとなります。
    • 12月25日以降の年末は配送業者等の都合もあり、調剤薬局からお薬の送付ができない場合があります。※詳しくは調剤薬局にご確認ください。

    薬を取りに行かれる場合

    • ご希望の調剤薬局でお受け取りください。
  • STEP.5

    診療費は次回の診察日(来院時)にお支払いください。

ご入院中の方およびご家族様へ

ご入院される患者さまには。大変ご不便をおかけいたしますが、以下のことをご理解いただきたくお願い申し上げます。

感染初期は症状がみられない場合もありますので、入院される患者様には、症状の有無にかかわらず、入院後7日間は院内感染予防の観点からできる限り他の患者さまと濃厚接触しないように対応させていただきます。

面会について

海の病棟、1病棟(開放病棟)

  • 通常面会、オンライン面会が可能です。

2病棟、3病棟(閉鎖病棟)

  • 通常面会、オンライン面会が可能です。

外出について

「新しい生活様式」の実施にご協力をお願いいたします。

海の病棟・1病棟(開放病棟)

  • 外出可能
  • 通常の外出は週2回、2時間以内
  • 運動目的の外出は1日2回(各30分)
  • 外食は控えていただいております。

2病棟、3病棟(閉鎖病棟)

  • 感染対策のため、外出を控えていただいております。

外泊について

海の病棟・1病棟(開放病棟)

  • 外泊可能※外泊後抗原定性検査の実施。

2病棟、3病棟(閉鎖病棟)

  • 外泊を控えていただいております。※外泊をされる場合は主治医とご相談ください。

ご理解とご協力をお願いいたします。

オンライン面会について

オンライン面会をご希望の方へ

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、患者さんの面会について制限をさせていただいておりますが、オンライン会議システム「ZOOM」を利用した面会を開始することになりました。

当院外来と病棟間をオンラインで通話することで接触の機会を避けて面会を行う事が出来ます。

オンライン面会の利用について

事前に予約が必要となります。ご入院先の病棟スタッフへご相談ください。

お申込の際は下記のご連絡先までお電話ください。

オンライン面会をご希望の方は、お電話ください。

0944-55-2000
月曜~土曜:8:30-17:00 (時間外・日祭日除く)
担当 病棟

リハビリテーションセンターをご利用の方およびご家族様へ

デイケアおよびデイナイトケア等の活動を感染対策を行なった上で行なっております。

ご利用の際は、以下の点にご協力をお願いいたします。

  • 自宅での朝の検温とセルフチェックをお願いいたします。
    ※体温が37℃以上の場合や発熱以外に体調の異常がある場合は参加をご遠慮いただきます。
  • デイケア等の利用中はマスク着用をお願いします。
  • リハビリテーションセンター入館時に検温を実施します。

<送迎車をご利用の方へ>

  • 乗車前に自宅での検温とセルフチェックをお願いいたします。
  • デイケア等の利用中はマスク着用をお願いします。
    ※体温が37℃以上の場合や発熱以外に体調の異常がある場合は参加をご遠慮いただきます。
  • 乗車前にスタッフによる検温を実施します。
    ※体温が37℃以上の場合はご乗車をお断りすることがあります。
  • 乗車中はマスク着用をお願いします。
  • 乗車人数が密にならないよう乗車定員を設定しております。
  • 車内ではお互いの距離を保つようにお願いいたします。
  • 自家用車、自転車、徒歩での来院が可能な方は、送迎車のご利用を控えていただくようご協力をお願いいたします。

ご理解とご協力をお願いいたします。

取引業者の方へ

  • マスク着用をしていない方の立ち入りをお断りします。
  • 玄関で検温を実施しております。37.0℃以上の熱がある場合は病院への立ち入りはできません。
  • みなさまにマスク着用をお願いしております。

ご理解とご協力をお願いいたします。

「みんなで安心マーク」取得について

当院は、日本医師会が策定する「新型コロナウイルス感染症対策 医療機関向けガイドライン」の「医療機関等における新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト」の全ての項目を実施している医療機関に発行される「新型コロナウイルス感染症等感染防止対策実施医療機関みんなで安心マーク」を取得しています。

令和2年8月28日取得

みんなで安心マーク