1. HOME
  2. うつ病予防のためのストレス診断チェック

うつ病予防のための
不知火式ストレスチェック

ストレス状況が診断できます

40の設問に回答すると、あなたのストレス状況がチェックができます。あてはまる項目を選択し「ストレスを診断する」ボタンを押してください。(所要時間5分ほど / 無料)

No. 質問 あてはまる ときどきある ない
1 よく風邪をひくし、治りにくい。
2 頭痛がおこる。
3 肩が凝りやすい。
4 背中や腰が痛くなることがよくある。
5 後頭部がつまった感じで頭がスッキリしない。
6 能率が悪くなり、判断がつきにくい。
7 手足が冷たいことが多い。
8 手のひらや、脇の下に汗が出ることが多い。
9 手が震える。
10 体がほてる。
11 急に息苦しくなることがある。
12 動悸を打つことがある。
13 目がよく疲れる。
14 めまい、立ちくらみがある。
15 耳鳴りがすることがある。
16 音に敏感。
17 好きなものもあまり食べる気がしない。
18 食事をしても味がしない。
19 いつも食べ物が胃にもたれる気がする。
20 吐き気がする。
21 胃が痛い。
22 腹がはったり、下痢をしたりする。
23 口がかわいたり、口の中がねばねばしたりする。
24 この頃体重が減った。
25 何かするとすぐ疲れる。
26 寝付きが悪い。
27 夜中目がさめやすい。
28 夢を見ることが多い。
29 疲れが残り、朝きもちよく起きれない。
30 いつも眠い。
31 仕事をする気がおこらない。
32 いつも仕事に追われている感じがある。
33 日曜日はぐったりしている。
34 家庭でもゆっくりくつろげない。
35 人と会うのがおっくうとなった。
36 人と会うとイライラしたり、腹が立ったりしやすい。
37 妻(夫)や家族にあたることが多い。
38 身だしなみを整えることが面倒になった。
39 自分が弱くなった感じ。
40 気持ちが晴れない。
あなたは 80点 です。
以下を参考にして下さい。

40点以上うつ病が疑われる状態

うつ病を発症している可能性が高く、治療が必要な段階と考えられます。
仕事を休むことが多くなり、職場や家族から見ても明らかに疲れ切った様子となります。
眠れない日が続くようになり、疲労の蓄積が深刻化していくことが考えられます。
食欲減退も進み、食べても味がしないといった段階にまで達していることがあります。
この段階では、生きていても仕方がないといった死への考えが生じていることがあり、かつ家族には迷惑をかけてはいけないと思い、本人はそれを隠す傾向にありますので注意が必要です。
早急に近隣の医療機関、専門医を受診され、治療を開始されることをすすめます。


詳しい情報は「脳疲労社会」講談社現代新書(2016)をご参照ください。

ぜひ、お気軽に
ご相談ください。

分からないことやお困りごとに、当院の精神保健福祉士が誠心誠意お話させていただきます。ぜひ一度、ご相談ください。